杉板くん☆の日記(京都)アラキ工務店
引接寺の読み方は?
2025-05-01
未選択
コメント(0)
edit
京都地名や人名社寺名漢字の読み方
今回のテーマは 引接寺 の読み方は?です。
今回も、比較的著名なお寺です。
確認しましょう。
引接寺は、
千本廬山寺上ル にある真言宗のお寺です。
千本閻魔堂と通称され、
小野篁(おののたかむら)伝説の残る。
小野篁が、昼は宮中に仕え夜は、閻魔王に仕えたといいます。
本尊 閻魔王坐像は、
仏師 定勢(じょうせい)作で、
応仁の乱後のもの 迫力があります。
お精霊お迎えの寺院です。
重要文化財の紫式部の石塔(お墓)があります。
えんま堂大念仏狂言(5月1日から4日)は、
京都三大狂言の一つでセリフ付です。
お寺にある普賢象桜(ふけんぞうざくら)は、
小松天皇ゆかりの名木
答え***
引接寺 の読み方は、
いんじょうじ
です。
京都地名や人名社寺名漢字の読み方を
また、一緒に勉強していきましょう。
■きょうとかんじのよみかた kyoutokannjinoyomikataキョウトカンジノヨミカタ 京都地名や人名社寺名漢字の読み方 町子ちゃん 京町家漫画 建築四コマ漫画
4コマまんが マンガ
きょうまちや
まちこちゃん かえるくん がまくん
マンガ マチコチャン がまくん
京都京町家改修リフォーム工務店古民家再生
PR
≪ きゅうりとミニトマト その3(4月29日)
|
HOME
|
ミツバツツジ(アラキ工務店杉板くんのブログ) ≫
Comment
Form
お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード
ご訪問
ありがとうございます。
目指せ 日々記事変更
最新記事
またまた 床下修繕中
(05/10)
きゅうりとミニトマト その4(5月8日)
(05/08)
は板詰め張り
(05/07)
新景観法とこいのぼり
(05/05)
ミツバツツジ(アラキ工務店杉板くんのブログ)
(05/03)
引接寺の読み方は?
(05/01)
きゅうりとミニトマト その3(4月29日)
(04/29)
麦代餅とは?(むぎてもち)
(04/27)
でんわ
(04/25)
古家改修ネットワークセミナー
(04/23)
瓦 修繕中
(04/21)
健康診断の血液検査
(04/19)
きゅうりとミニトマト その2(4月17日)
(04/17)
黄色い花
(04/15)
うぶ餅とは?(うぶもち)
(04/13)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
管理者用リンク
管理画面
新しい記事を書く
ご案内
アラキ工務店
京町家(町屋)や古民家のリフォーム、古材を再利用した住まいなどを提供している、京都の工務店です。
京町家改修用語集
日めくりモーツァルト
杉板くん♪新建編
管理人プロフィール
ご感想窓口
☆☆お願い☆☆
がまくん4コマ漫画
ランキング
少しお役にたちましたら、
クリックしていただけると
幸いです。
↓↓↓
ブログ村 古民家
忍者ブログ
[PR]
Copyright © 杉板くん☆の日記(京都)アラキ工務店. All Rights Reserved.
TemplateDesign by
KARMA