杉板くん☆の日記(京都)アラキ工務店
縣神社の読み方は?
2025-06-05
未選択
コメント(0)
edit
京都地名や人名社寺名漢字の読み方
今回のテーマは 縣神社 の読み方は?です。
縣神社は、永承7年(1052年)平等院建設の時の鎮守社として建てられた神社です。
6月5日から6日のあけがたまで、行われる縣祭は、暗闇の奇祭として有名です。
祭神は、木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)
宇治の神社です
答え***
縣神社 の読み方は、
あがたじんじゃ
です。
でも意外と京都以外の人は、読めないのではないですか?
京都地名や人名社寺名漢字の読み方を
また、一緒に勉強していきましょう。
■きょうとかんじのよみかた kyoutokannjinoyomikataキョウトカンジノヨミカタ 京都地名や人名社寺名漢字の読み方 町子ちゃん 京町家漫画 建築四コマ漫画
4コマまんが マンガ
きょうまちや
まちこちゃん かえるくん がまくん
マンガ マチコチャン がまくん
京都京町家改修リフォーム工務店古民家再生
社寺仏閣アラキ工務店杉板くんの日記
PR
≪
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
≫
ご訪問
ありがとうございます。
目指せ 日々記事変更
最新記事
つけもの石
(08/21)
ひじつきイス
(08/19)
玉ねぎ掛け
(08/17)
小松菜栽培日記 その1(8月16日)
(08/16)
おなら
(08/13)
レナードの朝
(08/11)
裏返し塗りも乾いてきました。
(08/09)
右近家さん
(08/07)
はしご
(08/05)
きゅうりとミニトマト その12(8月4日)
(08/04)
名代豆餅とは?(みょうだいまめもち)
(08/03)
町家棟梁(次代につたえたい大工の知恵)
(08/01)
たたき風洗い出し仕上げその1
(07/31)
ざらざらの左官塗り
(07/29)
あいさにとは?(あいさに)
(07/27)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
管理者用リンク
管理画面
新しい記事を書く
ご案内
アラキ工務店
京町家(町屋)や古民家のリフォーム、古材を再利用した住まいなどを提供している、京都の工務店です。
京町家改修用語集
日めくりモーツァルト
杉板くん♪新建編
管理人プロフィール
ご感想窓口
☆☆お願い☆☆
がまくん4コマ漫画
ランキング
少しお役にたちましたら、
クリックしていただけると
幸いです。
↓↓↓
ブログ村 古民家
忍者ブログ
[PR]
Copyright © 杉板くん☆の日記(京都)アラキ工務店. All Rights Reserved.
TemplateDesign by
KARMA