杉板くん☆の日記(京都)アラキ工務店
阿字池の読み方は?
2024-03-02
読み方
コメント(0)
edit
>
カテゴリ- 京都漢字の読み方辞典
京都地名や人名社寺名漢字の読み方
今回のテーマは 阿字池 の読み方は?です。
今回は、あまり引っ掛けなしです。
そのまま読めば、あたります。
ただし、はじめての時は、読みにくいですね。
確認しましょう。
阿字池は宇治平等院にある鳳凰堂の正面の東にある池です。
浄土式庭園の核となるぶぶんです。州浜が復元されています。
藤原頼道が、開基。 本尊 弥陀如来は、この阿字池越しに西方浄土とともに、お参りしましょう。
池の水は、鳳凰堂の裏に、こつこつと、宇治川の湧水があり波打ちます。
この波うちが、この庭園の池の命となります。
たえず 変化し、浄化されます。
残念ながら10円玉には、この池は、写されていませんが、
重要な池です。
今日は、3月2日関白忌
平等院の創建者で、宇治関白として知られる藤原頼通を偲んで営まれる忌日法要があります。
答え***
阿字池 の読み方は、
あじいけ
です。
京都地名や人名社寺名漢字の読み方を
また、一緒に勉強していきましょう。
■過去の関連記事 京都地名や人名社寺名漢字の読み方
京都漢字の読み方辞典(復習)
2014年6月1日ブログより から再アップ
■きょうとかんじのよみかた kyoutokannjinoyomikataキョウトカンジノヨミカタ 京都地名や人名社寺名漢字の読み方 町子ちゃん 京町家漫画 建築四コマ漫画
4コマまんが マンガ
きょうまちや
まちこちゃん かえるくん がまくん
マンガ マチコチャン がまくん
京都京町家改修リフォーム工務店古民家再生
ㄳ
PR
≪
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
≫
ご訪問
ありがとうございます。
目指せ 日々記事変更
最新記事
古家改修ネットワークセミナー
(04/23)
瓦 修繕中
(04/21)
健康診断の血液検査
(04/19)
きゅうりとミニトマト その2(4月17日)
(04/17)
黄色い花
(04/15)
うぶ餅とは?(うぶもち)
(04/13)
しりとり NO.2(アラキ工務店杉板くんのブログ)
(04/11)
上賀茂を歩こう
(04/09)
キュウリとミニトマト その1 (4月7日)
(04/07)
桜の欄間
(04/05)
旧國場家住宅 シーサー
(04/03)
さくら かな
(04/01)
品不足
(03/31)
現場で見かけたイス
(03/29)
あくび
(03/27)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
管理者用リンク
管理画面
新しい記事を書く
ご案内
アラキ工務店
京町家(町屋)や古民家のリフォーム、古材を再利用した住まいなどを提供している、京都の工務店です。
京町家改修用語集
日めくりモーツァルト
杉板くん♪新建編
管理人プロフィール
ご感想窓口
☆☆お願い☆☆
がまくん4コマ漫画
ランキング
少しお役にたちましたら、
クリックしていただけると
幸いです。
↓↓↓
ブログ村 古民家
忍者ブログ
[PR]
Copyright © 杉板くん☆の日記(京都)アラキ工務店. All Rights Reserved.
TemplateDesign by
KARMA