忍者ブログ

あいさにとは?(あいさに)



現場では、普通に、京ことばで、しゃべっています。
何気ないことでも、よくわからないことがあるかもしれません。


京町家改修用語集ので、紹介している京言葉を、紹介していきたいと思います。




京都の以外の人でも、ご使用していただけたら、幸いです。






京ことば 京都弁 一覧へ


あいさに 」とは、

「ときどき」のこと。






使用例)


標準語
「あなたの家は、そこの通り抜けの道 北に行って 突き当りを左でしたね。」
「私の家は、ここから、南に行ったところです。」
「なにも ありませんけれど、ときどき よかったら 来てくださいね」
「ごちそうは できませんけど 冷たい 御茶なら あります」 ↓↓↓



京ことば
「おたくさんの家は、そこの図子  あがって  どんつき を 左どしたなぁ。」
うっとこ(の家)は、ここから、さがったところどす 。」
「なんにも おへん けど、あいさに よかったら おいないな」
「 ご馳走は でけへん けど つべたい  おぶ なら おす






今では、使用頻度は 低い


変換京都弁aisani
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作 修理修繕補修改修 一般木造用語集)
PR

ご訪問
ありがとうございます。
目指せ 日々記事変更

管理者用リンク

ランキング

少しお役にたちましたら、
クリックしていただけると
幸いです。
↓↓↓


ブログ村 古民家

忍者ブログ

[PR]

TemplateDesign by KARMA